己・甲骨亥・甲骨(己亥 甲骨3300年前)

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
年の始めは干支の話です。今年の干支は「己亥(きがい)(つちのとい)」。十干十二支60番中の36番に当たる年です。普通は「イノシシ年」と言っています。

甲乙丙丁・・・と続く十干と、子丑寅卯・・・と続く十二支で「日暦」を表す方法は、3000年以上前の中国ですでに行われていました。60日で一回りする数え方は、様々なところで用いられるようになり、年暦や時間、方角を表す方法にも用いられるようになりました。その「年暦」を表す「干支」に動物が振り分けられるのは、使われ始めてから千年以上経った「漢」の時代になってからのことでした。ですから、年賀状に書く「亥」と「猪」は字が違っているのです。

己・甲骨

己/甲骨3300年前

己・金文

己/金文3000年前

では、今年の干支「己亥」の成り立ちの話です。最初は「己」。「()」は、今は「おのれ」と読む字ですが、それは後に使われるようになった言い方で、もともとは、糸を巻きとる「糸巻の形」からできた字でした。糸を順序よく整理して糸巻にきちんと巻き取ることを「糸へん」に「己」と書いて「()」と言いました。その「紀」のように言葉を順序よく整理して「書きとどめる、しるす」ことを記録の「」と言います。今は「(おのれ)」と書く「()」はもともと「糸巻の形」からできた字でした。

亥・甲骨

亥/甲骨3300年前

亥・金文

亥/金文3000年前

さて、次は「己亥(きがい)」の「(がい)」。「亥年」の「亥」です。古い文字(甲骨)を見ると、獣の形からできた字だということがわかります。白川先生によるとこの獣は(たた)りをもたらす獣を横から見た形」だそうです。この祟りをもたらす獣を打って悪い霊を追い払うお祓いをすることから「弾劾(責任ある地位にある人の不正を暴いて責任を追及すること)」の「」という字が生まれました。

また、「亥」が獣の形であることから、その獣が死んで骨があらわれた形を「骸骨」の「」と言い、周りの肉がなくなって中心にある骨が見えてくることから、木になる果物の中心にある「たね」と重ねて「中核」の「」という字にも「亥」が使われるようになりました。

死んだ獣から毛皮や肉を刀ではぎとったり切り取ったりすることから「むごい、厳しい」等の意味となり、「深刻」や「刻苦」などに用いられる「」という字になります。刀で肉を切りきざむことから時間をきざむ「時刻」というような用い方もするようになりました。

「亥」にまつわる字は、普段使い慣れていないので少しわかりづらいかもしれませんが、弾劾の「劾」、骸骨の「骸」、中核の「核」、時刻の「刻」等など。結構いろいろな字の中に入っています。

猪とは直接関係はありませんでしたが、たまたま「亥年」は「獣を表す形」からできたという点ではつながっていました。「亥」は少々不気味な「獣」ではありますが。

猪・篆文

猪/篆文2200年前

さて、最後は「(チョ、いのしし)」です。「けものへん」が入っていますので、「獣」です。(つくり)の「者」は音を表す「音符」です。者には「シャ」の他に「チョ」と読む読み方があります。本の「著者」という時の「著」です。者が入っているのに「チョ」と読みます。

ということで、この「けもの」は「(ちょ)」と読む動物だということです。それが、「チョ」「猪」でした。昨今は町中に出てきて、人を咬んだりして恐れられていますが、「亥」のように人にたたりをなす獣にはならないよう穏やかに暮らす一年であってほしいと願うばかりです。

今年の干支は「己亥」。糸巻の形の「己」と獣の形の「亥」からなる字でした。

今年も「いの一番」にお届けしました。「ゴット先生の漢字なりたち教室」、出来る限りタイムリーな話題に努めます。どうぞよろしくお願いいたします。

放送日:2019年1月7日