Category: ラジオ・漢字成り立ち教室 (page 4 of 23)

ラジオ第194回 11月は「火」の月

えい・篆文古代文字

京都の街もようやく紅葉に染まり始めました。鮮やかなカエデの赤が映える月ですが、11月の京都は「火」の月でもあります。 続きを読む

ラジオ第193回「遊」

白川先生の斿・遊

昨日(10月30日)は、漢字世界の巨人白川静先生の命日でした。亡くなられたのが2006年10月30日でしたから、今年で17回忌を迎えました。 続きを読む

ラジオ第192回 土の匂い

土・甲骨1

今年の秋、大覚寺の近くの嵯峨の地で、畑づくりを始めました。土を掘り起こし、(ぬか)やもみ殻を撒いて、植え付けの準備をするところから始めました。長い間、忘れていた土の匂いを嗅ぎました。アフパラの皆さんも先週は備前市で陶芸の体験をされてきたとのこと。やはり、「土」にふれて、その感触に力をもらわれたのではと思っていました。 続きを読む

ラジオ第191回 九月廿日のころ

月見・金文(月見 金文3000年前)

前回、私の9月(長月)のイメージは、老人と月(ムーン)という話をしました。その際、二つ目の「月(ムーン)」にまつわるエピソードが話せていませんでしたので、今回はその続きから始めます。 続きを読む

ラジオ第190回 陰暦9月は長月

長・甲骨

9月に入り、昼間はまだ夏の陽気でも、朝晩はめっきり秋の気配が漂うようになりました。
9月は、陰暦の和名では「長月」と言います。ただ、陰暦ですから、今の太陽暦に直すと1か月ほど先の季節を表していると言った方が正確です。感覚的にはまだ夏の名残が残る9月よりも、もう少し秋が深まった10月ごろを指しています。 続きを読む

ラジオ第189回 昆と虫

昆・金文

朝から威勢よく鳴き始めた蝉たちも、ここしばらくやや勢いを失ってきたかのように感じます。季節はゆるやかに移り始めています。さて、今回もメッセージテーマ「昆虫」に、漢字で便乗させてもらいます。 続きを読む

ラジオ第188回 アイスに寄せて

氷 冰・金文

(前回、第187回は久しぶりにスタジオに寄せてもらって、楽しい時間を過ごさせてもらいました。ナマで出会うよさを改めて感じました。ありがとうございました。)

さて、ここしばらく夏真っ盛りのはずなのに、豪雨と洪水のニュースが続きました。 続きを読む

ラジオ第187回「真夏の漢字大探検」のお知らせ

漢字探検隊(top)

梅雨が明けたにもかかわらず、からっとした夏空とはならない日が続いています。その上、しばらく鳴りを潜めていた「コロナ」が、また猛威をふるいそうな気配を見せ、この夏がとても気がかりになってきました。 続きを読む

ラジオ第186回 府県名の漢字

岡・篆文

コロナの感染拡大とちょうど重なってしまいましたが、2020年4月から学校教育の指針となる「学習指導要領」が小・中・高と順次改訂されてきました。 続きを読む

ラジオ第185回 梅雨入り(入梅)

雨・甲骨3(雨/甲骨3300年前)

第182回「穀雨」(4月30日)でも取り上げましたが、いよいよ雨の季節の到来です。 続きを読む

Older posts Newer posts