Category: ラジオ・漢字成り立ち教室 (page 5 of 23)

ラジオ第184回 ふみの日

文・甲骨

今日(放送日は5月23日)は「ふみの日」。最近は手紙やはがきを書くことがめっきり少なくなってしまいました。 続きを読む

ラジオ第183回「立夏」の季節

立・甲骨夏・金文

前回取りあげた「穀雨」の季節を過ぎ、暦の上では「立夏」となりました。 続きを読む

ラジオ第182回 穀雨

雨・甲骨

桜の花が散り、新緑の美しい季節になりました。日本の暦には1年を24等分し、それぞれの時期に季節の名前をつけた「二十四節気」があります。 続きを読む

ラジオ第181回「あげる」あれこれ

揚・金文2

今回のラジオテーマ「揚げ物」に便乗します。「揚げ物」の「あげ(る)」という字は「扌」と「(よう)」とを組み合わせた「揚」を用いますが、「あげる」という字には他に「上げる」・「挙げる」等があります。 続きを読む

ラジオ第180回  正しいということ

正・甲骨

桜の咲く華やかな季節を迎えましたが、どことなく心の重い日々を過ごしています。
1か月前、ウクライナであがった戦火はおさまるどころか、日増しに激しくなり、泥沼化の様相を見せています。 続きを読む

ラジオ第179回 酒麹の力

今回は「アフパラ」のテーマ「発酵食品」に便乗します。

麹・篆文

(麹・麹/篆文2200年前) 続きを読む

ラジオ第178回 上巳の節句

雛・甲骨

前回、古代中国にも「投果の俗」(女性から好きな男性に果物を投げる)というバレンタインと似た風習があったことを話しました。今回も、古代中国の風習が日本に入り、アレンジされて今に続いている行事を紹介します。 続きを読む

ラジオ第177回 投果の俗

投果(投果)

今日はバレンタインデーです。(2月14日放送)女性から男性に贈り物をするという行事は、現代的なことと思われるかもしれませんが、はるか昔の中国にも女性から好きな男性に贈り物をするという風習がありました。 続きを読む

ラジオ第176回「虎」にまつわる漢字

虎・甲骨

前回、今年の干支の漢字「(いん)」を取り上げました。「寅」という漢字は、動物の「トラ」ではありませんでしたが、「寅」は「とら」と読みますから、この機会に動物の「トラ」にまつわる漢字も取り上げてみます。 続きを読む

ラジオ第175回 今年の干支は壬寅

壬寅(壬寅)

毎年、年の初めの放送は、今年の干支を取り上げています。今年は「壬寅(じんいん)(みずのえとら)」の年です。「とら」は、暦の上では動物の「虎」ではなく、普段あまり使うことのない「寅」の字を用います。「寅」は、本来動物の「虎」の意味はなく、異なる意味を持つ字でした。 続きを読む

Older posts Newer posts